X7には2つの根音省略形があります。
次の課題を実施しなさい。
@次の和音の構成音を調べます。
A限定進行音を解決させます。
B他の音を残りの構成音に進行させます。
次の課題を実施しなさい。
@次の和音の構成音を調べます。
A限定進行音を解決させます。
B他の音を残りの構成音に進行させます。
次の課題を実施しなさい。
@次の和音の構成音を調べます。
A限定進行音を解決させ、残りは他の構成音に進行させます。
Bこの場合、T/3の上3声に第3音が重複してしまいます。
それを避けるために、次のような進行が許されます。
つまり_7/5の第7音は導音より下にある場合2度上行できます。
以下にいくつかの例をあげます。
※第7音が第3音(導音)より上にある場合は連続5度が生じるためにできません。
_7/5の例外的な声部進行は、他の和音連結にも応用できます。
_7/5にはもう一つの形があります。
限定進行音の第7音を2つもつ形なので、一方は2度下行させる必要があります。
次の課題を実施しなさい。
@次の和音の構成音を調べます。
A限定進行音を適宜解決させます。
※この場合、導音より下にある第7音を上行させるのが必須条件となります。
上の課題を実施すると次のようになります。
この場合、T/3の上3音に第3声を含む形となりますが、経過的にあらわれているために許されます。